top of page

公立福生病院透析中止事件とは

2018年8月9日、腎臓病を患う44歳の女性が、透析に使う血管の分路(シャント)がつまったため、公立福生病院腎臓病総合医療センターを受診しました。担当外科医は首周辺に管(カテーテル)を入れて透析を続ける治療法とともに、透析をやめる選択肢を提示し、やめれば2 〜 3週間程度の寿命となると説明しました。女性は透析中止を決め、病院が用意した“透析離脱証明書”にサインしました。この透析離脱承諾書には、“いつでも透析を再開できる”との項目はなく、医師からの説明もありませんでした。

女性は、容態が悪化して、8月14日に同病院に入院し、16日に亡くなりました。その間「こんなに苦しいなら透析したほうがいい。撤回する」と透析再開を求め、夫も外科医に透析再開を訴えましたが、医師はこれに応じず、多量の鎮静剤を投与し、女性は死に至りました。医師は「清明な時の意思に重きを置いた」といいます。

同病院では、腎センターが開設された2013年4月から2019年3月までの間に、透析中止を選択して死亡した患者が4人、最初から透析をしない「非導入」で死亡した患者が約20人いたことが、東京都の立ち入り検査で明らかになっています。

●2015年ごろ

透析治療で通院していたクリニックの紹介で公立福生病院を始めて受診

●2018年8月9日

透析用のシャントが詰まり、福生病院を受診。外科医が治療継続と治療中止という二つの選択肢を提示。女性は治療中止に同意。

14日

福生病院に入院。

15日

苦しくなった女性が治療再開を訴え。

16日

夕方に死亡。

●2019年3月6日

毎日新聞の報道で問題が発覚。東京都が医療法に基づき福生病院を立入検査。

15日

日本透析医学会が学会ガイドラインについて「終末期でない患者の意思決定プロセスなどを追加して改訂する時期に来ている」とする声明を発表。

4月9日

「女性への医療行為に関する記録や女性に対する説明が不十分だった」として、都が福生病院を文書で改善指導。

10月17日

「死に追いやる治療中止の選択肢提示や治療再開の意思を無視したことは違法」として、女性の夫と次男が福生病院を運営する福生病院組合を提訴。

(毎日新聞2019年10月18日より)

事件の経緯

公立福生病院(こうりつふっさびょういん)は、東京都福生市加美平1丁目6番地1にある医療機関。福生市、羽村市、西多摩郡瑞穂町の2市1町で構成する一部事務組合、福生病院組合が運営する公立の病院である。東京都災害拠点病院、二次救急指定病院。

 

1945年4月に昭和飛行機工業株式会社が職員病院として、福生病院を開院。その後1948年4月に、国民健康保険事業の推進を図るため、東京都国民健康保険団体連合会が経営を承継する。2001年4月1日、同会から福生市、羽村市、瑞穂町の2市1町で構成する福生病院組合に経営を移管し、公立福生病院が誕生した。2006年に全面的な建て替え工事に着手し、2010年2月にフルオープンした。

(Wikipediaより抜粋)

THE HARD TRUTH

60%

HAVEN'T REPORTED TO THE POLICE

30%

ARE VICTIMS DOMESTIC ABUSE

7%

DON'T TELL ANYONE ABOUT IT

bottom of page